かぐや姫なあたし。
2003年8月14日今日は朝からおばあちゃん&いとこんちにお邪魔しました。
毎年、お正月とお盆は欠かさず行くことにしてる。
*******
いとこの一人があたしと同じ看護学生。
実習の話で盛り上がるのが結構辛かったりする。
ただひたすら、行きたくなくなる。
でも、楽しいのもいっぱいで。
意外。
何がこんなに復学を嫌にさせているのかが分からなくなってきた。
*******書くことがなかったので、こんなの載せてみたり。
日本歴史占い http://uranai.artisthouse.co.jp/
☆かぐや姫☆
天真爛漫に常識を疑う革命児
型破りの自由さで世の中を渡る人です。3カ月でお年頃に成長してしまったかぐや姫に、時間に対する通常の概念はありません。大勢が寄りかかっている常識を、どうして?なぜ?と疑ってかかります。月の世界からやってきたかぐや姫は、5人の求婚者の中から1人には決められない、と頑なに首を振り続け、わけのわからない難題を押しつけます。パッと弾けた発想で何か成果をあげられれば、凄い人になれるかもしれません。
<頭脳・知性>
脳内にアイディアの泉をたたえている。こうしたらオモシロそうと理屈ぬきにピンときたものを追求するタイプ。発想重視で論理を後づけするから、ときにアイディア倒れになることも。
<センス>
直感力にすぐれていることは確か。違うから、違う。好きだから、好き_が正解である場合も多いが、そうでない場合、振り回された人は骨折り損のくたびれ儲け。空想癖も困りモノ。
<感情>
よくいえば天真爛漫、悪くいうとお天気屋。そのときの気分で言動を左右するが、自分の中ではそれなりの理由が成り立っているらしい。他人に理解してもらおうという気もなし。
<外見・言葉>
自由自在に解釈した言葉・表現方法、造語などを使って話す。「いいたいことはわかるでしょ、雰囲気で感じてよ」がその言い分。激してくると、さらに「?」度がヒートアップする。
<行動>
時間にルーズこの上なし。刻限は人が決めたモノだから、人の都合で融通がきくはずという独自のルールに従っている。いきたければいく、いきたくなくなればいかないドタキャンの女王。
ごっつーあたってるんですけど(笑)
毎年、お正月とお盆は欠かさず行くことにしてる。
*******
いとこの一人があたしと同じ看護学生。
実習の話で盛り上がるのが結構辛かったりする。
ただひたすら、行きたくなくなる。
でも、楽しいのもいっぱいで。
意外。
何がこんなに復学を嫌にさせているのかが分からなくなってきた。
*******書くことがなかったので、こんなの載せてみたり。
日本歴史占い http://uranai.artisthouse.co.jp/
☆かぐや姫☆
天真爛漫に常識を疑う革命児
型破りの自由さで世の中を渡る人です。3カ月でお年頃に成長してしまったかぐや姫に、時間に対する通常の概念はありません。大勢が寄りかかっている常識を、どうして?なぜ?と疑ってかかります。月の世界からやってきたかぐや姫は、5人の求婚者の中から1人には決められない、と頑なに首を振り続け、わけのわからない難題を押しつけます。パッと弾けた発想で何か成果をあげられれば、凄い人になれるかもしれません。
<頭脳・知性>
脳内にアイディアの泉をたたえている。こうしたらオモシロそうと理屈ぬきにピンときたものを追求するタイプ。発想重視で論理を後づけするから、ときにアイディア倒れになることも。
<センス>
直感力にすぐれていることは確か。違うから、違う。好きだから、好き_が正解である場合も多いが、そうでない場合、振り回された人は骨折り損のくたびれ儲け。空想癖も困りモノ。
<感情>
よくいえば天真爛漫、悪くいうとお天気屋。そのときの気分で言動を左右するが、自分の中ではそれなりの理由が成り立っているらしい。他人に理解してもらおうという気もなし。
<外見・言葉>
自由自在に解釈した言葉・表現方法、造語などを使って話す。「いいたいことはわかるでしょ、雰囲気で感じてよ」がその言い分。激してくると、さらに「?」度がヒートアップする。
<行動>
時間にルーズこの上なし。刻限は人が決めたモノだから、人の都合で融通がきくはずという独自のルールに従っている。いきたければいく、いきたくなくなればいかないドタキャンの女王。
ごっつーあたってるんですけど(笑)
コメント